無料設計相談会ブランディング相談会受付中!
毎週土曜日 9:00〜22:00
(その他の曜日もご相談下さい)
遠方の方もZOOMでご相談頂けます。
お問い合わせはこちらから↓
(株)スーパーボギープランニングは
創業26年の建築・空間デザイン&ブランディング事務所です!
最も得意なことは!!
★オーナーとお話して行く中でフワッとしたイメージを形あるものに変えるアイデアを話しながらオーナー納得の結果に導くことです!
★内装だけ、看板だけ、HPだけとバラバラになってしまわない様に、全て内製デザインで、統一したイメージでお店や施設のブランド化を計るお手伝いをすることです(ブランディングと言います)
★「機能的で、美しく、カッコいい、そしてどことなく優しく可愛いモノづくり」や
★「機能的で、シンプルで、シックで優しいモノづくり」がデザインポリシーです!!
⚫︎店舗デザイン
⚫︎店舗付き住宅
⚫︎住宅
⚫︎クリニックなどの医院設計
⚫︎介護施設デザインなど多種多様な業種業態
⚫︎飲食店
⚫︎美容院
⚫︎コミュニティ
⚫︎プチホテル
⚫︎歯科医院
⚫︎小児歯科医院
⚫︎クリニック
⚫︎どうぶつ病院
などの建築デザイン、内装デザインの企画・構想・デザイン・設計を担当させていただいています。

LAST UP 05.23
今日のよーかん ▶︎
LAST UP 05.09
モノづくり体験記 ▶︎
LAST UP 05.24
ある日のボギー ▶︎
LAST UP 05.19
デザイングラマーズ ▶︎

無料設計相談会
ブランディング相談会
毎週土曜日
9:00〜22:00
(その他の曜日もご相談下さい)
遠方の方もどうぞ!

ボギーの相談会は
同じ相談会はありません
\ あなただけの相談会です! /

どんな方が多く
相談に来るのですか?
トータルでデザインをしてほしい方
新規開業をお考えで新しいアイデアがほしい方
歯科医院・医院のブランディングが必要な方
etc.
それ以外の方も大歓迎!
今までデザイナーが踏み込まなかった世界に必要とされれば嬉しいです。

相談会では
どんなことを聞かれますか?
:
「今何をお話すればお役に立ちますか?」
「辛口トークがいいですか?
甘口トークがいいですか?」
「あなたにとって最高の状態とはどんな状態ですか?」
みなさんほとんどの方が辛口相談です・笑。そして最高の状態とは経営状態が良いことはもちろんだけど仲間と一緒に楽しみたい!と思っている人が多いようですね。

もっと詳しく↓
ご相談のお電話はこちらから↓



ー私たちの紹介ー

関わる人を大切にし、モノづくりにこだわり、お金を大事にし、遊び心を提案できる、そんなトータルデザイン事務所を目指し、企画構想から完成までオーナーと心を一つにし、全てのスタッフが力を合わせてデザインしています。

一級建築士
税理士
司法書士
行政書士
中小企業診断士
弁護士
社会保険労務士
ファイナンシャルプランナー
宅地建物取引士
賃貸不動産経営管理士
空家マイスター
不動産コンサルティングマスター
相続支援コンサルタント
介護・福祉のコンサル会社
ホテル運営コンサル
医師
栄養アドバイザー
シェフ
管理栄養士
農業家
カメラマン



ーその他の活動ー

空家複合リノベーション
スタートアップ支援
農泊連携+飲食+コミュニティ支援他
ボギー女子チームが看板デザインやグラフィックデザインで店舗デザインをリニューアル!
デザインスクールグラフィッコへ
2022.5.9
カフェを中心に2つの業態が複合する自宅リノベーション型の施設の計画を始めます。
FC化することも夢ではないかも!!
2022.4.11
フィットネスクラブの改装計画と男子禁制の女性のための◯◯◯計画を始めます。
完成して内覧会をやりますが、男性は入場できません、デザイナーは役得です。
2022.4.7
3代目となる歯科医院の初期プレゼンが月末に迫ってきました!11/末のオープン目指して活動しています。
2022.3.28
大型レンタルスペース・コワーキングスペースの空間デザインのリメイク活動が始まりました。
2022.3.15
大型マンションの外観デザイン・サイン計画を始めました。
2022.2.27
アウトドアインテリアのカフェのデザイン始めます!
この世界は広すぎて決め事が何もないとも言えるので案外難易度は高いところがやり甲斐ありますね!
2022.2.15
研修工房付きベーカリー&カフェのFC化を進めます。
このタイプの発想はおそらく初めて!、広く広がっていくことを願ってデザインを、進めます!
2022.1.26
キッズとママが望むプロジェクトがスタートしました。
運動不足と学力アップに繋がるのは運動による血行良好な状態だったのです。シンクロマッスル学習法や食べることに重きを置いたオーソモレキュラー医学会の予防・栄養学だったり。
そのFC化プロジェクトが始まります。


スーパーボギーはSDGsファシリテーターの方々や、全社で取り組む企業の方々などをモノづくりの面から参画、応援してSDGsへの間接的参加を積極的に行っています。