
あと、ヒアリングというかその要望というか、そういうものを何か紙に書いてお持ち頂くことは逆にして頂かなくても構わないかと思います。というのも、オーナーというのは目的が決まっているけれども、それを達する為の方法論というのはぼやけた状態でご相談に見えるっていうのがほとんどですので、逆に一緒に話しながらこちらが掘り出していく、引き出していくということを努力しています、逆に全く無の状態で来て頂いても構わないくらいだと思います。
例えばこの土地に対しては、この位置に建てた方がいいんじゃないだろうかとか、方位上こちらに入り口をつくった考え方をした方がいいんじゃないかとか、駐車台数を一番多く取るにはこの位置がいいんじゃないだろうか、というようなことまで、どうしても描いてしまうことが多くあると思います。
描かないとすればデザインに関しては描かないです。
やはりこれは計画が進んで行って、模型を作ってたりして立体感をつかんで頂いた後に、絵を見て頂くっていうやり方でないとスムーズに入っていかないと思うので、そういうスケジュールを毎回立てさせて頂いて実行しております。
私は全然構いませんので、言って頂ければ、という考え方です。
何の拘束もないということを仮にしてお話すると、新築で建てるとするならば、家賃は掛からないので、あまり焦ってモノづくりをするのはやめて下さいとお願いしてます。なので工事期間は当然、千差万別となるのですけども、工事着工になるまでの期間というのは、大体まず企画構想をしてラフプランもして、それでこちらの方向で行こうかって決めた後、模型とかも作って、やっぱりこっちがいいねって進んで行って、それから実施設計をし、あとは任されて、例えば色彩計画とかいろんなデザイン計画をしたものを全部一度にお見せして、気に入ったということであれば、実施設計が始まるというような流れになります。そこまでの期間というのをあまり慌てず、2週間に1回程度ずつお会いしていくというスパンをとることが多いので、大体半年〜8ヶ月くらいはかかってるんじゃないかなと思います。それから見積もりをして調整をして、工事着工をする届出をして、工事が始まって完了してっていう風になっていくと、結局トータル的には1年3ヶ月〜1年6ヶ月というパターンがやはり1番多いような気がします。
ちなみにテナントの場合だと、慌てる場合でデザイン契約をして100日後にオープンさせようっていうような「100日計画」っていうのを立てる場合が結構あります。これはもう家賃を無駄にしたくないという一心でこちらもお手伝いしています。多少の余裕のある方の場合はやはりプラス2ヶ月くらい、その100日分プラス2ヶ月分ということですから、まるまる4ヶ月くらいはやっぱりかけて頂かないと結構厳しいかなと思います。
全て物件内容によって変わってしまうのでご承知おき下さい。
ただ、直接手が触れる程近くにおれるかっていうことではやっぱりなくて、SkypeであるとかZoomであるとかっていうそういうオンラインを使っての打ち合わせっていうのはやはり多くなるのは否めないことだと思います。
ただ一度お会いするのでオンラインであっても、親しい感じっていうのは双方が作り上げれると思いますので、遠方で何かミスが起こったことが一度でもあるかっていうと、僕は全くないです。皆んな仲良くやらせて頂いてるんだと思います。
※ 新築で鉄筋コンクリート、鉄骨造、木造3階建て、これについては構造計算料が別途に必要になりますよ。
※ その他かかるのは、ボーリング調査といって地質調査にかかる費用が軟弱地と呼ばれるようなところでは、20万円近くかかるでしょうし、そうでないようなところで、14万~15万円くらいはかかるでしょう。
※ 建築確認申請の費用については、設計料に含むのが一般的ですので、そう考えて頂ければ構わないと思います。
肝心な工事費用についてですが、工事予算っていうのは、いくらかかるっていう相場感は勿論あり、内装費に関しては大体の相場感というのは言うことが出来ると思うんですけども、これは「いくらかかる」ということではなくて、「いくらかける」ということが正しくて、例えば2000万円かかる物件があるとすると、それは1500万円では出来ないのかと言われればと、「出来ます」ですよね。ただそれが「どの程度素敵なのか素晴らしいのか」ということですね。じゃあそれが、同じく2500万円かけたいということになれば、2000万円と比べてどの程度500万円分、何が素敵っていうふうになるのかってことを話し合って決めていきます。
また、建物が2階建てで面積が50坪、平家で50坪では工事費が変わり、2階建ての方が必然的に費用がかかったりということがあります。また、小さい程高く、大きい程安くっていう風に坪単価は勝手に変わっていきます。例えば30坪で飲食店を作るのであれば、大体坪50万円〜55万円というのを大体標準的に考えてプラスマイナスを考えていき、それが60坪っていう面積がある場合だと坪単価は45万円とかっていう風に下がっていきます。千差万別ということがあるので一概にこうだっていう風には言い切れませんがこの傾向は強いと思います。