近頃のネット用語。
もう知らないでは済まされなくなってきたな!
●DX(デジタルトランスフォーメーション)
直訳すると”デジタル変化”となります。
デジタルトランスフォーメーションとは、「ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる」という概念である。
●マネタイズ
マネタイズは2007年頃からWeb業界などで使われるようになった言葉で、ネットの無料サービスから収益を得る(=収益化する)ことを意味します。
●カーボンニュートラル
カーボンニュートラル(気候中立)とは、ライフサイクル全体で見たときに、二酸化炭素(CO2)の排出量と吸収量とがプラスマイナスゼロの状態になることを指す。
●グリーン経済
グリーン経済(グリーンけいざい、英:Green Economy)とは、持続可能な開発・発展を実現する経済のあり方をいう。簡潔には「環境に優しい経済」
●ニューノーマル
ニューノーマルとは、これまでの日常とは違う、新しい生活習慣、新たな常態・常識などで過ごすこと。元々はリーマンショックの際に提唱された考え方だが、今回の新型コロナウイルスの感染拡大によって、社会全体の構造に変化が起き、元の社会へは戻れないという考えから、新たな常態であるニューノーマルを構築することが求められている。
この辺りが新聞を賑わしたり、見ない日がないですね!
しかし、日本語で言って欲しいってことも分かるけど、日本語では言えない感じ、そんな時代になってしまったのです。
時折、人が書いたFBに日本語で書いてくれ!って文句を言っている人がいるけどさ、それはどうなんだろう!、自分の勉強不足を棚に上げ、と言うことを言わざるを得ないですよね!
郷に入っては郷に従え、と言うことと変わりがないのです。
毎日、勉強しててもどんどん新しい言葉が出てくる!または作られていく!それを日本語で言えよって言っててあってるのかな?!
とても不思議な気分だけど、仕方ないかなー!!
よっさんは文句を言うより覚える方を選びます!
だってそんな時代だし!春からはSDGsが充実してくることでしょう!
勉強するしかないんですって!!
頑張ってみようよ!!ねっ!!
よっさん。