会社の存在自体がCSV
いま企業の多くが、従来の社会貢献型のCSR活動から脱皮し、本業で社会的価値を創り出す、またそのことで競争力を得るCSV(Creating Shared Value)活動へと軸足を移しつつあります。
SDGsパートナーズ
http://sdgpartners.jp/
企業の社会貢献のことをCSRと言ってきたけれど
もう古くなった言葉なんだなー!どんどん変わっていく!
最近、耳に付くのがステークホルダー
企業・行政・NPO等の利害と行動に直接・間接的な利害関係を有する者を指す。 日本語では利害関係者(りがいかんけいしゃ)という。 具体的には、消費者(顧客)、従業員、株主、債権者、仕入先、得意先、地域社会、行政機関など。
と知り!
ファシリテーター
ファシリテーションを専門的に担当する人のことをいう。
自身は集団活動そのものに参加せず、あくまで中立的な立場から活動の支援を行うようにする。 例えば会議を行う場合、自身は議事進行やセッティングなどを担当するが、会議中に自分の意見を述べたり自ら意思決定をすることはない。
と、細かな定義を理解した!
インフルエンサー と同義語くらいにしか思ってなかったような?!
●参考:SDGsとCSRとの違いは?
https://r-startupstudio.com/rssPressRelease/detail/sdgs-csr
知っておかないといけないことは山ほどある!でも使いこなせなくては戦えない!ってことね!!
↓
★開業や創業、デザイン・設計のご相談は
052-789-1343までお気軽にどうぞ!