facebook Threads Instagram note YouTube

Q021:モノづくりにどれだけ作り手の想いを込めれるか?!どんな気持ちで挑んでいるのですか?!

★★ 深ーーいお話★★

Q021:モノづくりにどれだけ作り手の想いを込めれるか?!どんな気持ちで挑んでいるのですか?!

A:よっさん

よっさんのモノづくりは建築物や、施設、ブランディングです。

これに挑む時の心得を書いてみます!

大きくは、その建築物や施設を利用して下さるお客様を空想して(ペルソナ設定)、そこに届くものを提案出来るかを考えます!

もし、届かないものをつくってしまったら、それはデザイナーの罪悪なのかもと思うことでしょう!

喜ばれて当たり前!その当たり前ができるようになるためにいくつもの切磋琢磨が必要です!、もう嫌だって思ったこともなんどもあるし、もう無理って生みの苦しみにあったこともなんども!

今はもうベテラン、生みの苦しみよりも捨てる苦しみ、そういくつものアイデアから選べるのはたった一つ、いくつも捨てる、苦しいですね!!

デザイナーの苦しみはその時だけ、オーナーはその建物や施設をずっと使っていかれるのだから、ご本人になり変わって考えるのが役割だから、オーナーの本当を引き出すことがたいせつなんですよね!!

このことがわかるまでにも修行が必要です!!

もう一つ大きなことは、商業施設であれば、収益を満足に上げる事がずっと付き纏うわけなのです

そこを考えずにモノづくりすることも罪悪です!

経営をしっかり勉強しないといけません!、そこを適当にしているオーナーがあまりに多いのかも!?

上手く行っている時こそ、先のことを考え動いておく、それが一番の事業のリスク回避ですね!

デザインは集客と言うテーマの一つの大きな歯車

全ての関係する人の気持ちにデザインは入り込んで行きます!、ないがしろにはしないでくださいね!

ないがしろ=蔑ろ。蔑視すること。
この心の人はペルソナに対してのおもてなし(ホスピタリティ)の心がもしかしたら足らないのかも!

気持ちを少し変えていかないと何事も混乱しやすい世の中になっちゃったのかなー!!?

何事も気持ちを込めて進むこと!!

それはデザイナーも何も変わらないと言う事ですね!!

ご興味のある方はご連絡ください!
よっさんのスマホのメールアドレスです

yossan.bogey@docomo.ne.jp

よろしくお付き合いくださいませ!!

是非、一度ボギーにご相談くださいませ!!
勉強会&相談会を開催してますから!!

よっさんに会ってみてください!
お役に立つこともたくさんあるはずです!!😄

いっぱいお話ししましょう!!
公式サイト
https://bogey.co.jp

では、また次回に!!
よっさん。

<自社運営>
名古屋市。建築・内装デザイン設計事務所です。得意は店舗・住宅・医院・介護施設・ホテルなどのブランディングです。全て内製デザインでのプロデュースをしています。オーナーの想いを聞かせてもらって企画段階からお手伝いを始めることがとても多いです。ご連絡下さい!設計〜名刺まで!!

モノづくりブランディングプロデューサー
&トータルデザインプロデュース
株式会社スーパーボギーデザイン事務所
 公式サイト
https://bogey.co.jp
 052-789-1343
 0120-39-1343

<関連会社>
⚫︎デザインスクール・レンタルギャラリー
 (株)Graphicco  (グラフィッコ)
 レンタルギャラリー募集中!
 デザインスクール生徒募集中!
 公式サイト
https://www.graphicco.co.jp