facebook Threads Instagram note YouTube

online”店舗デザインスクール”の第3回目

第3話:構想を始めましょう!
    〜出店候補地が出てきたら
     (まだ出店契約はしちゃダメですよ)

先ずは自分にとって”最高の状態とはどんな状態なのか!”をイメージしてみましょう!

かかる年数は別にして、このことを想像することがコツですね!、フェーズ(階段のようなイメージ)を一段一段上がって行くイメージを持ちながら、先ず第一弾ここまでいかないといけない!、と考えてみましょう!

その時に大切なことは「ヒト・モノ・カネ・ユウ」という分類思考です!

ヒトは仲間
モノはお店自体から商品まで
カネは言うまでないですね
ユウは遊、遊び心とか、余裕とか、無駄とか。

この4つの項目別に一つ一つを大切に考えて行きましょう!、そのうちに形が見えてきますよ、形とはなりたかった最高の状態のことですが。

分類思考を身に付けると、「ヒト」もいくつかに分類して考えるようになって、「カネ」もまたいろんな分類があるので、勉強しないといけないですよね!

こんな考え方もありますよ!
普遍性60%
先駆性20%
非日常性20%

「普遍性」とは、変わらずに維持すべき大切なこと、例えば蕎麦屋さんはらしくないと蕎麦屋さんと認められず、繁盛は遠くなるかもしれないし、それを知りつつ先進的な発想を取り込むことも、思考がはっきりとあるから気付けれるのです。

「先駆性」は、まだこの業界では誰もやったことがないことにチャレンジすることだったり!

「非日常性」は、へーっとか、ほーとか、おもしろーいとか、、、

ただ、売れることを考えるのではなく、成功の道筋を描いて、一途に進むことに集中することですね!!

商売の構想とはいろんな角度があるから、見極める思考回路を普段から磨いておくことかも知れませんね!、見方を変えるだけで、答えが変わることが楽しいと思えないと苦しいだけになって、発想が定まらず、そこで息絶えることもあります!

普段から物の見方や、思考の仕方に自分流を作り出していきましょう!!、デザイナーはその協力者になれますよ!!
 ↓
 ↓
⚫︎無料設計相談会やってます!
 毎月第1・3土曜日の9:00〜何時でも
 ご要望の日時があれば教えて下さい!
 出来るだけ対応しますので、担当はいつでも
 責任者のよっさんが対応しますので!!

相談より、勉強から始めましょう!
計画期間も長く取って、勉強はそれなりにして税理士とも渡り合えるくらいになるように頑張りましょう!

 ↓
 ↓
⚫︎電話相談でも良いのでしてください!!
 052-789-1343
090-3302-6493

 ↓
 ↓
 建築・内装デザイナー
 兼ブランディングプロデューサー
 何ができるか?!インテリアデザイナー
 ↓
 当事務所では、税理士、社労士、中小企業診断
 士、弁護士、宅建士、一級建築士、ボギーデザ
 インの施工実績のある工務店さんたち他の外部
 ブレーンとのタイアップも可能で、モノづくり
 のご相談に対応しています。
 ↓
⚫︎(株)スーパーボギープランニング
https://bogey.co.jp
勉強会&相談会  開催中です!
https://bogey.co.jp/soudankai
 ↓
 ↓
⚫︎関連会社(’22/春に法人化する予定です)
 (株)街づくりシンクタンクのfacebook group
 をリンク貼るとか皆さんもおねがいしまーす!

 事業者様、協業、共創頂ける法人・個人の方々
 是非ご参加下さいませ!
 知多半島をもっと素敵な街に!!
 ↓
「街づくりは小町中町大町構想から始めよう!」
https://www.facebook.com/groups/412763677176415

⚫︎関連会社
 デザインスクール・レンタルギャラリー・絵本
 制作
 (株)Graphicco (グラフィッコ)
 レンタルギャラリー募集中!
 デザインスクール生徒募集中!
 公式サイト
 https://graphicco.co.jp/
https://gongari.com/
 


今日のよーかん過去の記事一覧はこちらから>>>https://bogey.co.jp/yossanblog