facebook Threads Instagram note YouTube

online”店舗デザインスクール”の第5回目

第5話:さてと、本気の企画に沿って平面レイアウト案を考えて行きましょう!

プロに依頼する前に、一度自分でも考えてみると良いですよ!、プロの意見も大事だけど、とにかく参加することに意義ありです!

実は外観のデザインはそれなりにできても、平面構想はできるようになるにはかなりの修行がいることなんですよ!


飲食店であれば、坪席数と言って、業態によって数値が変わります!、例えば、居酒屋さんならわざと狭く作ることが多く2.3人/坪とか、高級フレンチに至っては1.3席/坪と言う風に、数字が多いほど賑やかしく、少ないほど、客単価も高く、接遇重視の高級店になる傾向が強くなります!


さて、自分のお店はどんな位置になるのでしょう?!、客単価はどれくらい?!、売り上げ目標のためには何回転させないといけない?!

こんな話になるとプロっぽくなるけど、雰囲気のレベルはなんとなくでもイメージできるはず!


飲食店はまだ数値化できるところがあるけれど、他の業態ではどうかなって言うと、売上からの逆算が必要で、家賃や給与予測などの販管費と呼ばれる経費類や、仕入価格など、何%を占めるかを予測しながら、利益率からの計算です!、何人の来店者数かを想像しながら席数などスペース取りが変わります!


こうして文章を読むだけでも難しそうでしょう?

なので、一番やりたいことは、見学です!、飲食店なら食べ歩き、その他は見学、もしかすると見学希望を出して見せて頂くなんてこともあったりしますね!


何もわからずに進むのは良くないけれど、よっさんのところに来られる方の中には見過ぎてわからなくなった、と言う方もいますよ!!


ほどほどにして自分なりの想いを作ってから、デザイナーに依頼して進めることがやっぱり大切ですね!!


となると、経験値の多いデザイナーや、自分の好きなデザイン作品がある人を選びたくなるものですよね!!、それで良いと思います!

結局、平面レイアウトを作り出す前に、デザイナー選びがありました!!



次回はデザイナー選びはどうする!?、を進めましょう!!

少しずつ進んでいますが、お金との、バランスも考えながらだからなかなか難しそうですね!やっぱりパートナーのデザイナー選びが大切そう!

さて、どんなお店づくりになるんでしょうね?!ワクワクドキドキな毎日が続きます!!

次回からは企画に沿ってデザイナー選びです!


想いにまだまだ迷いがあって当然、なのでパートナー選びが大切ですね!

とにかく、初めてみましょう!

普段から物の見方や、思考の仕方に自分流を作り出していきましょう!!、デザイナーはその協力者になれますよ!! 


●無料設計相談会やってます! 
 毎週土曜日の9:00〜何時でも 
 ご要望の日時があれば教えて下さい!
 出来るだけ対応しますので!


担当はいつでも責任者のよっさんが対応しますので!!


相談もしながら、勉強も始めましょう!!
計画期間も長く取って、勉強はそれなりにして税理士とも渡り合えるくらいになるように頑張りましょう!
そこそこのことはよっさんが話せますよー!!


 ↓
 ↓
●電話相談でも良いのでしてください!!
  052-789-1343
  090-3302-6493


 ↓
 ↓ 
建築・内装デザイナー 
兼ブランディングプロデューサー 
何ができるか?!インテリアデザイナー 
↓ 
当事務所では、税理士、社労士、中小企業診断 士、弁護士、宅建士、一級建築士、ボギーデザ インの施工実績のある工務店さんたち他の外部 ブレーンとのタイアップも可能で、モノづくり のご相談に対応しています。
 ↓
●(株)スーパーボギープランニング 
勉強会&相談会  開催中です!
 https://bogey.co.jp
無料設計相談会はこちら
https://bogey.co.jp/soudankai

 ↓
 ↓
●関連会社(’22/春に法人化する予定です) 
 (株)街づくりシンクタンクのfacebook group をリンク貼るとか皆さんもお         ねがいしまーす!


 事業者様、協業、共創頂ける法人・個人の方々 是非ご参加下さいませ!
 知多半島をもっと素敵な街に!! 

「知多半島の街づくりは日本一住みやすい!のために」https://www.facebook.com/groups/412763677176415


●関連会社 
 デザインスクール・レンタルギャラリー・絵本 制作 
 (株)Graphicco (グラフィッコ) 
 レンタルギャラリー募集中! 
 デザインスクール生徒募集中! 
 公式サイト
 https://graphicco.co.jp/
 https://gongari.com/


今日のよーかん過去の記事一覧はこちらから>>>https://bogey.co.jp/yossanblog