最近、フィッシングメールからのハッキングなどについてサーバーからの注意喚起や、実際に被害に遭われたケースがあるため、現在無料でセキュリティーチェックとセキュリティー対策をさせていただいております。
実際被害に遭われますと、修復までの一定期間サイトを閉じる事になり、集客にも影響があるため、今日は、日頃からできる簡単な対策をいくつかご紹介させていただきたいと思います。
1、不審なメールは開かない
サーバー名を装ったり、企業名を装って緊急性の高い不安を煽る内容のメールには注意!
メール内のリンクは絶対開かないでください。
メールアドレスをよく見ると、記号が羅列していたり公式ではないアドレスになっていることがあります。気になる場合は、直接サーバーにログインして確かめるか、企業に問い合わせるようにする事で回避できます。
2、パスワードを定期的に変える
ついついパスワードを使い回してしまったり、ずっと同じパスワードを使いがちですが、セキュリティーのために1ヶ月に1回など定期的にパスワードを変更しましょう。
また、パスワードもサイトやメールアドレスを連想させるものは避け、英数大文字と小文字、記号が混ざったものにするとより効果的です。
3、ソフトウェアは最新版に!
アップデートのあるソフトやアプリの常に最新版にする事でもセキュリティー対策になります。
古いバージョンは脆弱性があるからです。
セキュリティーは一朝一夕では築けませんが、少しずつ意識することでより安全になります。
もしもの時に備え、できることから試してみてくださいね。
この季節は、クリスマスのイルミネーションがどこも美しいですね!
日本はクリスマスが終わるとあっという間にお正月の準備で慌ただしいですが、あと少しクリスマス気分を楽しみたいと思います♪